確かな技術力とヒューマンケア能力を身に付けた歯科衛生士の養成を目指す口腔保健学科
熊本県や、玉名市をはじめとする県北地域の旧2市10町からの支援と、地域の熱心な運動の盛り上がりにより、「公私協力方式」の大学として1998年に開学し、21周年を迎えた。 「看護学科」「社会福祉学科」「リハビリテーション学科」「鍼灸スポーツ学科」「口腔保健学科」の5学科に、大学院や助産学専攻科を併設することで、より高度な教育研究を実践。超高齢社会におけるQuality of Lifeの向上のため、全ての学科が、専門領域だけでなく保健・医療・福祉をトータルな視点で捉え、幅広い領域で活躍できる人材の育成を目指している。同時に、広い視野、協調性、思いやり、支える心を育み、保健・医療・福祉のスタッフとして活動し、広く社会に貢献できる質の高い専門職を養成する。
オープンキャンパス開催日時 | 8月5日(日)/ 25日(土) ※いずれも 10:00~15:00 9月9日(日)13:00〜17:00 進路発見ガイダンス ※日帰りの無料バスツアー実施 ※入退場自由 |
---|---|
オープンキャンパス内容 | 学部・学科紹介、平成31年度入試概要説明、体験授業、ランチ体験(無料)、キャンパス見学(緑あふれるキャンパスをのんびり歩いてみませんか)、進学相談(入試やキャンパスライフに関する疑問・不安にお答えします)など。 |
公式サイト | http://www.kyushu-ns.ac.jp/admissions/opencampus/ |
お問い合わせ | 0968-75-1850 九州看護福祉大学入試広報課 |
~地域と人の、「生きる」を支える~ 九州看護福祉大学
九州看護福祉大学オープンキャンパス2018予告編
自然に囲まれた明るいキャンパス。学生生活をサポートする充実した施設を完備する本館、実践的な学修環境が充実している2号館、附属鍼灸臨床センターを併設する3号館が建ち並んでいる
公設民営の大学であるため、同じ保健・医療・福祉系の大学に比べ学費が安いのも特長。同大学の学費は、私立大学の平均より、看護系で約35万円、福祉系で約19万円、 リハビリテーション系で約25万円、鍼灸系で約35万円、口腔保健系で約39万円ほど安い。
また、地域との連携も強く、実習先が豊富で多くの就職先に恵まれており、全学一体となって就職を支援。 インターネットと連携した独自の就職システム、および豊富に用意された就職支援プログラムを活用し、タイムリーな情報提供、就職支援対策を実現し、 保健・医療・福祉のさまざまな分野のプロとして希望の仕事に就けるようサポート。それぞれの専門分野を中心に、高い就職率を誇る。
募集学部・学科・定員 |
看護福祉学部/看護学科=100名、社会福祉学科(介護福祉課程含む)=80名、リハビリテーション学科(理学療法専攻)=60名、鍼灸スポーツ学科=40名、口腔保健学科=50名 助産学専攻科=10名 |
---|---|
設立 | 1998年4月 |
平成31年度入試日程 |
AO入学試験:平成30年10月14日(日) 推薦入学試験 A日程:平成30年11月18日(日) B日程:平成30年12月16日(日) 福祉科特別推薦:平成30年11月18日(日) 一般入学試験 前期:平成31年2月1日(金)〜3日(日) 後期:平成31年3月3日(日) 大学入試センター試験利用入試 ※独自試験は課さない |
奨学金制度 | 修学支援授業料減免制度、九州看護福祉大学奨学金、学業特待生制度、日本学生支援機構奨学金、各地方自治体奨学金ほか |
取得可能な免許・資格 |
看護学科/看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格、高等学校教諭一種免許状(看護)、
養護教諭一種免許状、養護教諭二種免許状(保健師免許取得後申請)、第一種衛生管理者免許(保健師免許取得後申請) 社会福祉学科/社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、 介護福祉士国家試験受験資格(介護福祉課程のみ)、高等学校教諭一種免許状(福祉)、養護教諭一種免許状、認定心理士など リハビリテーション学科/理学療法士国家試験受験資格 鍼灸スポーツ学科/はり師・きゅう師国家試験受験資格、高等学校教諭一種免許状(保健体育)、中学校教諭一種免許状(保健体育)、アスレティックトレーナー受験資格(日本体育協会)、健康運動指導士受験資格、健康運動実践指導者受験資格(健康・体力づくり事業財団) 口腔保健学科/歯科衛生士国家試験受験資格、養護教諭一種免許状 助産学専攻科/助産師国家試験受験資格、受胎調節実地指導員申請資格 |
主な就職先 | 熊本大学医学部附属病院、済生会熊本病院、熊本赤十字病院、熊本中央病院、熊本医療センター、荒尾市民病院、和水町役場、玉名市、 桜十字病院、熊本リハビリテーション病院、国保水俣市立総合医療センター、甲斐整形外科、伊東歯科口腔病院、福岡大学病院、産業医科大学病院、 福岡徳洲会病院、九州医療センター、福岡市立こども病院、大牟田市立病院、久留米市社会福祉協議会、白十字病院、長崎県警、 済生会日田病院大分県地域生活定着支援センター、宮崎県庁、いちき串木野市、鹿児島県立武岡台養護学校、琉球大学医学部附属病院、 広島市立リハビリテーション病院、国立循環器病研究センター、名古屋市立大学病院、東京女子医科大学、国立成育医療研究センター、東京医科大学病院、 公立福生病院、東名厚木病院 |
交通アクセス | 【JR】JR熊本駅からJR鹿児島線で約30分、JR玉名駅からバスで8分 【新幹線】JR博多駅から九州新幹線で40分、JR新玉名駅からバスで8分 【車】菊水I.C.を降りて県道16号を玉名方面へ。2つ目の信号を右折し、「玉杵名橋」を渡り、約4kmの右手 |